投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

英語力チェック|TOEIC Speaking & Writtingを初めて受けてみた感想!

すみません。準備中です。

英語力向上1年プロジェクト|Day20|TOEIC S&Wの結果速報!

イメージ
目標 ◆直近の目標 考え中 今日の進歩 ◆英会話(夜) Rarejob「実用英会話」 LEVEL 8 SPEAKING Chapter 2: Social Issues Lesson 9:  Last Name 感想 TOEIC Listening & Reading の受験から一夜あけ、落ち着いたのもつかぬ間、TOEICを主催するIIBCから一通のメールが 7月7日に受けた、 TOEIC Speaking & Writing の結果がようやくでました! ということで気になる結果は… Speaking 130 Writing 160 という結果になりました。ちなみに、どちらも満点は 200 になります。 もうちょっと高い点数を期待していたんですが、スピーキングはたしかに、答えがあいまいだったところもあるし、しかたないかと思います。 ライティングは、書きやすいTopicだったので、ラッキーと思ったんですがそれでも160点。 (どんなTopicだったかは、公表できないように 誓約書 を書かされたので、お伝え出来ずすみません) TOEIC Speaking & Writing の受験当日の様子はコチラ→「 TOEIC S&W受験報告! 」 さて、今回の結果は ゴール ではなくてあくまでも スタート なので、この結果を踏まえて、今後の予定を立てたいと思います。 なにのために、いつまでに、何をするか。 詳しい予定はコチラ→「 week3 」 勉強スケジュール ※明日以降は、予定です。 #oneyearenglish #day20 #2019年7月29日 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day20

英語力向上1年プロジェクト|Day19|TOEIC受験してきた!

イメージ
目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆TOEIC TOEICテスト公式問題集 受験申込はコチラ→「 TOEIC受験日程 」 感想 今日はTOEIC Listening & Readingを受験してきました! 鉛筆も、受検表も、時計も前日に準備して、用意ばっちり! しかし!!! 当日、お昼に時計を見たら7:30で止まってるではありませんか(笑) もう、お笑い芸人じゃないんだから、こんなサプライズいらない(笑) そして、バスにも乗り遅れて、会場付近まで車で行かねばならないことに… 最寄りの駐車場から試験会場までは1.8㎞、受付終了までの時間は30分だったので、ギリギリ。 ただ、気温が33度もあり、歩きたくないけど、タクシーは見当たらないし… と、思ったらバス停を発見して、次のバスまで3分! どこまで行くかわからないけど、近くはなるだろうと思って乗車 不幸中の幸い 1㎞以上会場に近づいたて、余裕で会場に到着。 ただ、それでも汗だく 全距離歩いていてたら、どれだけ汗かいてたことか… そして、「汗かくこと」、「会場が寒くいこと」は想定していたので、用意してきた服に着替えようとも思ったら…まさかの着替えを車に置いてきてしまってました(悲) とりあえず、上は2枚来てたので、びしょびしょの1枚は脱いで受験 やはり教室は寒かった… リスニングは時計なくてもいいんですが、リーディングは超特急でときました。 わからない問題はとりあえず「C」(笑) 超特急で解いたので、時間があまっていたので(たぶん5分くらい)、わからない問題見直すも、やはりわからないので、そのまま(笑) 結果は、おそらく公式問題集でやった範囲には収まると思います。 過去の受験経験からしても、過去の記録を越してるとは思えない… ただ、評価は絶対評価ではなく、相対評価!?なので、目標の900に届くかどうかは、微妙なところですね。 余談|TOEICについて 「世界共通の英語試験」という認識だったんですが、少なくとも現在では、世界ではあ...

英語力向上1年プロジェクト|Day18

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆シャドーイング(夜) TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 1 ~ 10)×2回 ◆映画(字幕:英語) Equaliser ◆英会話(夜) Rarejob「フリーカンバセーション」 ◆TOEIC 復習:TOEICテスト公式問題集 Practice test 2 Reading 感想 いよいよ明日はTOEIC! なのに、今日はやる気が起きず、一日だらだらしててわけじゃないんですが、掃除したり、部屋の片づけしたり、試験勉強とは全く関係のないことばかり…(苦笑) まったく勉強のやる気が起きなかったので、英語音声、英語字幕でDVDをみました。 curse  | (名)呪い deceitful   | (形)詐欺の、ペテンの tooth and nail | あらゆる手段をつくして、必死に guilty as charged  | その通りだよ giddy up | 進め(馬を走らせるときの掛け声) 映画から学んだ英語は、明日のTOEICにはでないでしょう(笑) ※参考|今週の予定( week2 より) 月曜:公式問題集part2(Listening) → ○ 火曜:先々週やった文法問題の復習 → ○ 水曜:先週末にやった公式問題集(part1)の復習 → △ 木曜:公式問題集part2(Reading) → ○  金曜:公式問題集part2の復習 → × 土曜:予備 → 金曜日分 勉強スケジュール ※明日以降は、予定です。 #oneyearenglish #day18 #2019年7月27日 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day18

英語力向上1年プロジェクト|Day17

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆シャドーイング(夜) TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 1 ~ 12)×2回 ◆瞬間英作文(夜) スラスラ話すための瞬快英作文シャッフルトレーニング(ベレ出版) Training1(Chapter 1 ~ Chapter 25) ※iPhoneの「ブック」で1.5倍速で再生 感想 今日は、外食が多く、あまり勉強に時間が取れませんでした(汗) 昨夜も寝たのが朝4時頃だったので、朝も勉強する余裕なく…いいわけです(汗) ※参考|今週の予定( week2 より) 月曜:公式問題集part2(Listening) → ○ 火曜:先々週やった文法問題の復習 → ○ 水曜:先週末にやった公式問題集(part1)の復習 → △ 木曜:公式問題集part2(Reading) → ○  金曜:公式問題集part2の復習 → × 土曜:予備 勉強スケジュール ※明日以降は、予定です。 #oneyearenglish #day17 #2019年7月26日 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day17

英語力向上1年プロジェクト|Day16

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆英会話(朝) Rarejob「 Daily News Article 」 ◆シャドーイング(昼、夜) TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 1 ~ 10)×2回 ◆TOEIC TOEICテスト公式問題集 Practice test 2 Reading → 87/100 参考スコア → 400-475 DAY13 に行ったListenigの結果とあわせると、 トータル参考スコア → 800-950 感想 TOEICの...練習テストをやってみました。 DAY4 test1 より、結果は少し悪くなりました(涙) 時間もギリギリだったし、本番に向けてイエロー信号だと思うべきか それとも、仕事後だったから疲労が溜まっていたからだと考えるべきか とりあえず、本番は、程よい状態で挑んできたいと思います! 下限と上限の差が150...きっと日曜は、この間には入ると思います(笑) いい意味で、この予想スコアを裏切りたいですね ※参考|今週の予定( week2 より) 月曜:公式問題集part2(Listening) → ○ 火曜:先々週やった文法問題の復習 → ○ 水曜:先週末にやった公式問題集(part1)の復習 → △ 木曜:公式問題集part2(Reading) → ○  金曜:公式問題集part2の復習 土曜:予備 勉強スケジュール ※明日以降は、予定です。 #oneyearenglish #day16 #2019年7月25日 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day165

英語力向上1年プロジェクト|Day15

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆シャドーイング(昼、夜) TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 1 ~ 12)×2回 ◆英作文(昼) TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 5: Board Members)2回目 CD2(Track 6: )1回目 ◆映画(字幕:英語) i.robot ◆TOEIC の復習 TOEICテスト公式問題集 Practice test 1 Reading 感想 勉強法の本を立ち読みしたんですが、「 オーバーラーニング 」という「 学習した知識を脳に定着させる 」という学習方法もあることを初めて知りました。 しっかりと中身まで読めなかったので、詳しくはわかりませんが、今やってる「 瞬間英作文 」はこれにあたるのかな。 後でちょっと詳しく調べてみたいと思います(たぶん土曜日に)。 ※毎週土曜日は、勉強法を考えたり、1週間の予定を立てる時間 今日は、過去に見たこと映画ですが、「 i.robot 」を英語字幕で見てみました。 まだまだ、わからない箇所がたくさん。 そもそも、普段勉強している英語とは別物だなと思います。 日本語でも 話し言葉 と 書き言葉 は違いますもんね。 映画(話し言葉)を聞き取れるようになるための勉強法も実践していこうと思います! ちょうど TOEIC が日曜日に終わるので、月曜から実行する予定で、土曜に計画立ててみます! ちなみに、「i.robot」は 掃除機 ではなくて(笑)、2004年に公開されたアメリカ映画で、 ウィル・スミス が主演。2035年の ロボットと共存 する世界を描いたSFです。 ※参考|今週の予定( week2 より) 月曜:公式問題集part2(Listening) → ○ 火曜:先々週やった文法問題の復習 → ○ 水曜:先週末にやった公式問題集(part1)の復習 → △ 木曜:公式問題集part2(Read...

英語力向上1年プロジェクト|Day14

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 今まで記入の順番はテキトーだったんですが、今日から時系列で書いていこうと思います!各項目の最後にもいつやったか加筆しました! ◆シャドーイング(朝、昼) TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 11 ~ 20) ◆英会話(朝) Rarejob「実用英会話」 LEVEL 8 SPEAKING Chapter 2: Social Issues Lesson 9:  Last Name ◆瞬間英作文(夜) スラスラ話すための瞬快英作文シャッフルトレーニング(ベレ出版) Training1(Chapter 15 ~ Chapter 25) ※iPhoneの「ブック」で1.5倍速で再生 ◆英作文(昼、夜) TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 4: Management)2回目 CD2(Track 5: Board Members)1回目 ◆文法の復習(夜) TOEICテスト990点即解文法(イフ外語学院) Practice Test1 ~ Test5 感想 久しぶりに、瞬間英作文をやりました。ちゃんと続けないとダメですよね。 余裕でできるならいいけど、まだまだ英語がとっさに出て来なくて詰まってしまうので、今日から改めて頑張ります! 英作文は繰り返しやってるんですが、やはり単語が全然覚えられなくて、同じところのミスが目立ちますね。 どうしたらいいものか… とりあえず、繰り返し続けてみます!! 文法の復習は、もう一度問題を 全部解きなそう と思っていたんですが、 間違えたところだけ の確認に 変更 しました。その分、英作の時間に! 時間は限られているので、できるだけ有効に!! ※参考|今週の予定( week2 より) 月曜:公式問題集part2(Listening) 火曜:先々週やった文法問題の復習 水曜:先週末にやった公式問題集(part1)の復習 木曜:公式問題...

英語力向上1年プロジェクト|Day13

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆英作文 TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 1: Accountant)3回目 CD2(Track 2: Finance)3回目 CD2(Track 3: Company)3回目 ◆シャドーイング TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 5 ~ 10) ◆TOEIC TOEICテスト公式問題集 Practice test 2 Listening → 88/100 参考スコア → 400-475 復習:TOEICテスト公式問題集 Practice test 2 Listening 感想 土日、ほとんど勉強できていなかったので、今日はいつもより時間をとってみました。 本番に向けて、問題集を通しでやりたかったのですが、現実的に難しいのでListeningとReadingに分けてやってみることにしました。スコアが前回(test1、 Day4 )よりも、少し下がりました。 前回より向上した点としては、 マークミス が一つ減ったこと。 (前回は2つで今回は1つ) 気づいた点としては、受動態や単数・複数を聞き分けるリスニング能力が低いということがわかりました。 ちゃんと聞き取れたら問題ないんですが、今回は They’re と There're が聞き取れなかったみたいなので、そういった聞き取りにくいところを助けてくれるのが文法・語法かなと。 どちらかということではなく、リスニングそのものの能力と、文法・語法の両方学んでいきたいと思います。 今週末のTOEICに向けて、試験勉強頑張りたいと思います!! ※参考|今週の予定( week2 より) 月曜:公式問題集part2(Listening) 火曜:先々週やった文法問題の復習 水曜:先週末にやった公式問題集(part1)の復習 木曜:公式問題集part2(Reading) 金曜:公式問題集part2の復習 土曜:予備 ...

week2|TOEICまであと1週間

先週の反省はコチラ→「 week1|アウトプットしてのブログ 」 反省と次の挑戦 先週決めた「 感想を書く 」ということは、なんとかできた気がします! 一つ 進歩 です! ただ、情報リテラシー云々かんぬんはさっぱりでした。やろうと決めただけで、スケジュールに予定を書くことも、それを確認することもしなかったのが原因ですね。 覚えてることしかやってない 全部覚えられていればそれでいいと思うんですが、自分は忘れやすい性格なので、毎日、目標や予定を見返す時間が必要なのかもしれないので、実践してみます。 一週間、 何をやるか 、 いつやるか を決めて紙に書きこんで、机にでも貼っておこうと思います。 PDCA:方法を考える 先週の反省から、新しく始めた「英作」の勉強は、やりがいがありますね。 自分のアウトプットのできなさが毎日身に染みています。 英作は、どんどん進めて行きたいところですが、あまりにもできなさすぎたので、毎日2テーマずつ(一つのテーマは前日にやったものと同じ)進めてみました。 一旦この方法で英作は進めていきたいと思います。 本は全部で50テーマあるので、一通り終わるのがだいぶ先になりそうですが、慣れてきたら、一日でできるテーマ数を増やしていけたらと思っています! 今週末はTOEICが控えているので、TOEIC用の勉強を中心にやっていきたいと思います。 月曜:公式問題集part2(Listening) 火曜:先々週やった文法問題の復習 水曜:先週末にやった公式問題集(part1)の復習 木曜:公式問題集part2(Reading) 金曜:公式問題集part2の復習 もうこれだけで、夜の時間はいっぱいいっぱい… 土曜は予備の時間にしておきます! できるだけ、時間を作れるように、効率よく仕事も勉強もやっていきたいですね。 week2|TOEICまであと1週間

英語力向上1年プロジェクト|Day12

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆英会話 Rarejob「フリーカンバセーション」 ◆英作文 TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 3: Company) CD2(Track 4: Management) 感想 前日飲みすぎで、体調不良のため、今日も英語の勉強は控えめ… TOEICまであと1週間なのに、そろそろ文法やリスニングの練習もしていきたいところですが、明日からにします(涙) 英会話が「 フリーカンバセーション 」なのは、すっかり英会話の予定を忘れていて外出してしまっていたからです(選挙の投票に行ってました)。 ちょうど、投票を終わったタイミングで、英会話の時間になり、自宅までの帰り道、日本とフィリピンの 選挙制度 について、の会話に。 いつも英会話より難しかったです(笑) 選挙については、日本の 投票率が低い ことにビックリしていました。それと、投票にかかる 時間の短さ にも。 フィリピンでは、 投票場 が限られていて、投票するのに何時間も並ぶとのことです。今日の講師は、前回の投票の時は 6時間 並んだと言ってました(時間は、記憶があいまいですが、確かそれくらいって言ってた気がします)。 やはり、適切な単語が出てこないので、単語の勉強不足ですね。 今までは、英会話はできるだけ多くやろうと思ってのですが、その日話せなかったことをしっかり復習する時間を取れなかったりしていたので、少しペースを落としてでも、復習する時間(インプットだけではなく アウトプット まで)にあてていきたいと思います! 「やること」はもちろん大事だと思いますが、しっかり 目標を立てて やった方が、効果的な気がするのと、自分は何事も一回やっただけでは覚えられないので、 繰り返し復習しながら 進んでいきたいと思います。 勉強スケジュール ※明日以降は、予定です。 #oneyearenglish #day12 #2019年7月21日 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方...

英語力向上1年プロジェクト|Day11

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 なし 感想 今日はちょっといつもの英語の勉強できませんでした。 朝から香港の会社の人が来ていてたので、一日中県内を案内してました。 勉強スケジュール ※明日以降は、予定です。 #oneyearenglish #day11 #2019年7月20日 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day11

英語力向上1年プロジェクト|Day10

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆英作文 TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 2: Finance) CD2(Track 3: Company) 感想 今日はちょっといつもの英語の勉強ができませんでした。 代わりに、というわけでは全くないのですが、 Zara clothes to be made from 100% sustainable fabrics by 2025 ザラ、2015年までにすべての製品を 環境に負荷のかからない素材へ切り替えを発表 この記事を読んだり、 RPA×AIで実現する新しいDXのカタチ~RPA×AIの内製化に向けた取り組み~ SoftBank World 2019 を聴講したりしていました(こっちは英語と関係ない)。 後は、 選挙(参議院議員選挙) の投票に行かなきゃと、「全国区」の候補者の政策等を一瞥したりしてました(全員ではありません)。全国区は決まったんですが、中選挙区までは調べられなかったので、明日明後日で調べます。 引っ越し てきたばかりなので、誰がなんだかさっぱり。 勉強スケジュール ※明日以降は、予定です。 #oneyearenglish #day10 #2019年7月19日 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day10

英語力向上1年プロジェクト|Day9

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆瞬間英作文 TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 4 ~ 7) ※iPhoneの「ブック」で1.0倍速で再生 ◆英会話 Rarejob「実用英会話」 LEVEL 8 SPEAKING Chapter 2: Social Issues Lesson 9: Last Name ◆英作文 TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 1: Accounting) CD2(Track 2: ) TOEICテスト990点即解文法(イフ外語学院) Practice Test1(問4 ~ 7) 感想 昨日から始めた 英作文 ですが、今日も笑うしかないくらいできない!! 昨日まったくできなかったので、今日も同じところを 復習 としてやってみたんですが、人間は 忘れる動物 ですね…半分も覚えてない(涙) 大学の時教授が、「本なんか 1回 読んだらわかるだろう」って言ってたのを思いだしました。自分は一回じゃ無理!! 文法の問題を英作している時に気づいたんですが、そもそも 和訳 もできませんでした(笑) 文法の問題なので「 文法 」が分かれば解けるんですね。今までずっとそういう勉強しかしてこなかったから、「 訳す 」ということができない。 「Civil servants association」なんて、訳せなくも 問題は 解けますもんね。今まで覚えようとすら思ったこともありませんでした。 今までは、TOEICはただの英語力を測るためのテストという位置づけだったので、確かにそれでよかったのかもしれませんが、今回の自分の 目標 である 「ネイティブと問題なく話す」 のためには、単語の 意味 も覚えて、しっかり アウトプット できるようにできるようにならなきゃいけないので、今までとは勉強法を変えて頑張らないといけないみたいですね。 この「英作文」という 勉強方法 、とりあえず、このことに気づけたのでやってみて良かった。 明日からも、この笑えて...

英語力向上1年プロジェクト|Day8

イメージ
目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆瞬間英作文 スラスラ話すための瞬快英作文シャッフルトレーニング(ベレ出版) Training1(Chapter 37 ~ Chapter 40) Training1(Chapter 1 ~ Chapter 15) ※iPhoneの「ブック」で1.5倍速で再生 ◆英作文 TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 1: Accounting) TOEICテスト990点即解文法(イフ外語学院) Practice Test1(問1 ~ 3) 感想 7月10日から始めたこのプロジェクトも、昨日で 1週間 がたっていたんですね! 書くことに追われて、すっかり1週間 達成 記念を祝うことを忘れていました。 とりあえず、今回はお祝いは取っておいて、3日後に友人とご飯を食べるので、その時に勝手にお祝いします(笑) 月曜日(2日前、Day6)に「英作文をやる!」と決めて、月曜も火曜もできていなかったので、今日は帰宅するなり、夕飯前に 英作文 をやってみました。 結果はコチラ... やっぱね、日本語→英語は難しい! 難しさと、自分の英作のきなさ具合についつい笑ってしまいました(笑) でも、 一年後 にはこれくらいの日本語はスラスラ英語にできるようになっていたいので、一年後の自分を意識して、ちょっと 高いハードル だと思いますがとりあえず頑張ってみます(一週間)。あまりに効率悪そうだったら、週末の勉強法を考える時間の時に、修正していきたいと思います。 PDCAも 毎日 まわせたらいいんだろうけど、そこまで効率よくできないので(今のところは)、とりあえず、一週間単位でやっていってみようと思います! 冷静に!?分析してみると、今までは何とか英語で表現しようと「 間違わない 」英語、もしくはテストで「 減点されない 」英語を学んできたせいかもしれません。 英語を使いこなせるように、TPOにあった 英語の表現 を学んでいきたいと思います。 勉強スケジュール ...

英語力向上1年プロジェクト|Day7

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆瞬間英作文 スラスラ話すための瞬快英作文シャッフルトレーニング(ベレ出版) Training1(Chapter 1 ~ Chapter 40) ※iPhoneの「ブック」で再生 ◆英会話 Rarejob「実用英会話」 LEVEL 8 SPEAKING Chapter 2: Social Issues Lesson 8:  Aging Society 感想 今日も英語の勉強は控えめになってしまいました。 だいぶ疲れがたまってみるたいなので、こういう時は無理せず早めに休むことにしているので、遠慮なく休みます!! 今日は試しに、昨日(Day6)やってみると言っていた、英作文をやってみようと思ったのですが…できませんでした。 正しくは、できませんでしたではなく、やりませんでしたか… 明日(Day8)から始めます!! 勉強スケジュール ※明日以降は、予定です。 #oneyearenglish #day7 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day7

英語力向上1年プロジェクト|Day6

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆シャドーイング TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 28 ~ Track 50) ※iPhoneの「ブック」で1倍速で再生 感想 今日は、英語の勉強をしたい気持ちを抑えて、英語の勉強の「方法」について少し感がてみました。詳しくはコチラで「 PDCA|week1|アウトプットの実践!Blogで情報発信 」 上の記事で少し書きましたが、アウトプットを実践するにあたり、今日からは「事実」だけではなく「感想」も書き込んでいくことにしました! が、何を書いていいやら(困) 今日は、初めてということで、この辺でいいことにします!(勝手) 完璧なものを仕上げるよりも、「やること」に重点を置いて、徐々に修正・改善していこうと思っているので、とりあえず今日は及第点ということで... 勉強スケジュール #oneyearenglish #day6 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day6

week1|アウトプットしてのブログ

間違って削除してしまいました...(涙) なので、覚えている範囲で書き出しておきます... アウトプットしてのブログ ブログを始めたキッカケは「 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)樺沢紫苑著 」を読んだからという単純な理由です。 ただ、そもそもアウトプットが足りないなーというのは、友人の Facebook や Twitter をみていても感じていたところで、何かを発信するのに、何かキッカケが欲しかったみたいなので、この英語の勉強のプロジェクトを 発信 していくことに決めました。 もちろん、ただ発信するだけではダメだと思うので、読んでくれる人の ために 、少しでも 有意義 にものにしていきたいと思っています。 が、とりあえず、「 アウトプット→学び・修正 」という流れでやっていこうと思うので、書いていきながらどんどん変更していきたいと思います。 読みづらい、こういう情報が欲しい等ありましたら遠慮なく コメント ください。 反省と次の挑戦 上記の著書を読み直して、まっさきに気づいたのが、「事実」のみの投稿で、「意見」や「感想」がなかったこと。 なので、ただ「事実」を伝えるだけではなく、自分らしさを出すためにも、しっかりとその日の思ったことを記事に組み込んでいきたいと思います。 PDCA:方法を考える 毎週末は、反省と予定を立てる時間にしようと思っています。 PDCAの「C→A→P」に、あたるんですかね? PDCAもしっかりと取り組んだことはないので、どういった方法が回し方がいいのかも、学んでいかなくちゃいけないと思っていますが、今のところはとりあえず「反省→新しい予定を立てる」ということにしておきます。 TOEIC Listening & Reading の過去問をやる前ですが、TOEIC L&R の勉強は何か役に立つのかなーと考えみました。 最終目標は「ネイティブと英語を流暢に話す」ことなので、TOEIC L&R のための勉強は、どちらかというと直接この目標にはな関係のかなーと 後略 (何を書いていたか思い出せません…2019年7月21日) (とりあえず、この反省を活かして「英作文」をすることに決めた気がします!)

英語力向上1年プロジェクト|Day5

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆瞬間英作文 スラスラ話すための瞬快英作文シャッフルトレーニング(ベレ出版) Training1(Chapter 1 ~ Chapter 40) ※iPhoneの「ブック」で再生 ◆英会話 Rarejob「実用英会話」 LEVEL 8 SPEAKING Chapter 2: Social Issues Lesson 8: Aging Society ◆その他(文法、構文、単語、試験、etc) TOEICテスト990点即解文法(イフ外語学院) Practice Test5(1回目) スコア → 35/40 ※スコアの変動は「 コチラ 」 ◆勉強スケジュール #oneyearenglish #day5 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day5

英語力向上1年プロジェクト|Day4

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆シャドーイング TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Track 15 ~ Track 27) ※iPhoneの「ブック」で1倍速で再生 ◆英会話 Rarejob「 Dairy News Article 」 Study: Ice in the Himalayan Mountains Melting at an Alarming Rate ◆その他(文法、構文、単語、試験、etc) TOEICテスト990点即解文法(イフ外語学院) Practice Test4(1回目) スコア → 35/40 ※スコアの変動は「 コチラ 」 TOEICテスト公式問題集 Practice test 1 Listening → 92/100 Reading → 87/100 参考スコア → 810-975 ◆勉強スケジュール #oneyearenglish #day4 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」 英語力向上1年プロジェクト|Day4

英語力チェック|ウェブで無料で英語力を測ることができる「EF SET」を受けてみた結果 !

イメージ
ウェブで英語力を測定 【出典】 https://www.efset.org/ja/ EF は 「今自分の英語力はどれくらいだろう」 と思ったときに、気軽にオンラインで英語力を測定できるサービスになります。 CEFR に基づいて、基礎的な英語力の「 リーディング 」と「 リスニング 」を簡単に測定できますが、他のウェブ試験と同様に、スピーキングやライティングのテストはないので、これらの能力を測りたい人には向いていません。 EFのいいところは、 無料 で受けられることに加え、その結果が「 LinkedIn 」に 即座 に載せられるところです。ウェブで無料で受けることができる試験で、英語力の証明として、その結果が使えるのが、 EF の魅力です。他の試験だと有料だし、結果が手元に届くまで1ヶ月くらいかかりますからね。 ちなみに、 LikedIn とは 「LinkedInは、世界最大級の ビジネス特化型SNS 、および同サービスを提供するシリコンバレーの企業。2003年5月のサービス開始後、アメリカ合衆国を始め、世界各国で普及し、2018年4月現在、登録メンバーは5億4千万人を超す。日本では200万人以上が登録している。」(Wikipedia) 3種類のテスト EFには3種類のテストが用意されていて、全て無料で受けることができます。ただし、上で紹介したLinkedInなどで「公式英語力証明書」として認められるのは、②と③になります。 ①Quick Check (15分) ②EF SET (50分) ③EF SET PLUS (120分) [使い方] 「①Quick Check」を受けてみたので、こちらについて書きます!このテストは登録も何も必要ないので、 コチラ より、すぐ受けることができます。今回は、寝る前に布団の中で受けたので、本当にどこでも気軽に受けられるという実証になりました(笑) 15分 と言う 短時間 で英語力が診断できると言うのは、他のサービスにはない 魅力 ですよね。寝る前に布団でTOEICなんて受けたら絶対途中で寝ちゃいます(笑) さて、「使い方」とは書きましたが、何の説明もいらない気がします(笑)はじめにリーディング、そしてその次にリスニングと続きます。制限時間はどちらも7分30秒で、計15分。 ち...

英語力向上1年プロジェクト|Day3

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆シャドーイング スラスラ話すための瞬快英作文コンビネーショントレーニング(ベレ出版) Training2(Chapter 1 ~ Chapter 14) ※iPhoneの「ブック」で1.5倍速で再生 ◆英会話 Rarejob「実用英会話」 LEVEL 8 SPEAKING Chapter 2: Social Issues Lesson 8: Aging Society ◆その他(文法、構文、単語、試験、etc) TOEICテスト990点即解文法(イフ外語学院) Practice Test3(1回目) スコア → 35/40 ※スコアの変動は「 コチラ 」 ◆勉強スケジュール #oneyearenglish #day3 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」

スピーチ|ミーガン・ラピノー「私たちのチームにはいろんな人間がいる」女子サッカーW杯優勝パレード

イメージ
女子サッカー史上、最多4度目のワールドカップ優勝を成し遂げたアメリカチームが現地時間の7月10日、ニューヨーク市庁舎前で凱旋パレードと表彰セレモニーを行いました。 このとき披露されたキャプテン、ミーガン・ラピノー選手のスピーチが、かなりの話題となっています。 自分の、TwitterやFacebookでも、シェアする人が次から次へと ハワイに住んでる友達の周りでもこのスピーチが話題になったとのこと! 恥かしながら、ミーガン選手のことは、このニュースで知ったのですが、 男子サッカーと女子サッカーの間にある大きな賃金格差について平等になるよう是正を求めたり、ア フリカ系のアメリカ人男性2人が警官に射殺された事件をきっかけに、国歌斉唱の際に起立せずにひざをつき抗議の意を示したり、 トランプ大統領の 女性差別や移民差別、そして多様性を否定するような発言に対立したり、さまざまな言動をしてきていることを知りました。また、自身が同性愛者だということも公表しています。 英語の勉強しているし、せっかくだから日本語に訳してみようと思ったのですが…力不足でした(涙 語句表現がわからないところは調べればなんとかなると思うんですが、そもそも ミーガン選手のこと、女子サッカーのこと、アメリカのことなど、ちゃんと訳すには、知らなければいけない背景が多すぎたので、今回は諦めました。 通訳の人はそういった文化や時事ネタも知っていなければいけないと思うと、すごい職業だなと思いますね...ただ、自分もネイティブと英語でやりとりするならある程度は知っておかなければいけないことだと思いますが…(反省) とりあえず、今回は英語の原稿(間違っていたらすみません。ところどころ自信なし)と、メディアなどでよく取り上げられている、スピーチのハイライトの部分の訳だけ載せることにします。 Let's go, New York City.  I see. Alright here if I see everyone in the distance as well.  Hello Batman.  This is crazy, this is absolutely insane.  Such at a los...

Day2|ブロッコリーのゆで方

イメージ
Simple Boiled Broccoli 今朝、ブロッコリーをゆででる時に、英語でなんていうんだろうと思ったので、調べてみました!料理は英語として普段まったく触れない分野なので、見慣れない単語がたくさん… ◆How to cook ・Wash the broccoli in cold water and pat dry. ・Peel the stem and trim right where the florets branch off. ・Break apart the florets. ・Bring a pot of salted water to a boil. ・Add the broccoli florets and cook, uncovered, until tender, 2 to 3 minutes depending on the size of the florets. ・Drain into a colander, transfer to a plate, and serve with mayonnaise. ◆Ingredients ・1 bunch of broccoli (about 1 pound) ・Salt ・Mayonnaise including Amani oil ◆words pat dry たたくようにして水気を取る peel <v> ~の皮をむく trim <v> ~を切り取る floret (n) ひとかたまり branch off 分かれる、分岐する  break apart ばらばらにする colander (n) 水切りボール 写真は、 #Canva  というアプリを使って加工しました(^^) #day2 #oneyearenglish #oneyearenglishproject #英語 #英語の勉強 #料理 #ブロッコリー #broccoli ―――――――――― この記事は、Instgramで投稿したものとほぼ同じになります。 Instagramは コチラ

英語力向上1年プロジェクト|Day2

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆シャドーイング スラスラ話すための瞬快英作文コンビネーショントレーニング(ベレ出版) Training2(Chapter 1 ~ Chapter 14) ※iPhoneの「ブック」で1.5倍速で再生 ◆英会話 Rarejob「実用英会話」 LEVEL 8 SPEAKING Chapter 2: Social Issues Lesson 7: Black Companies ◆その他(文法、構文、単語、試験、etc) TOEICテスト990点即解文法(イフ外語学院) Practice Test2(1回目) スコア → 34/40 ※スコアの変動は「 コチラ 」 ◆勉強スケジュール #oneyearenglish #day2 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」

iPhone | 「ブック」に音楽を入れて再生速度を変えて聞く方法

すみません。準備中です。

TOEICテスト990点即解文法|スコア集計

せっかくなので「TOEICテスト990点即解文法」のスコアの移り変わりを記録してみます。 ある程度回数が増えたら、図を作成しようと思います(おそくら週末) それまでは準備中ということで…

英語力向上1年プロジェクト|Day1

目標 ◆直近の目標 7月28日(日)に受験する「TOEIC L&R」に向けた勉強。 目標は900オーバー。最終スコアは890(2015年12月のもので、失効) 今日の進歩 ◆瞬間英作文 スラスラ話すための瞬快英作文シャッフルトレーニング(ベレ出版) Training1(Chapter 1 ~ Chapter 40) ※iPhoneの「ブック」で1.5と2倍速で再生(気分で変えてます) ◆シャドーイング TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター(Jリサーチ出版) CD2(Chapter 1 ~ Chapter 14) ※iPhoneの「ブック」で0.75倍速で再生 ◆その他(文法、構文、単語、試験、etc) TOEICテスト990点即解文法(イフ外語学院) Practice Test1(1回目) スコア → 36/40 ※スコアの変動は「 コチラ 」 ◆勉強スケジュール #oneyearenglish #day1 ――――――――――――――――――― ※iPhoneの「ブック」に英語を入れる方法は「 コチラ 」

英語力チェック|英ナビ|英検級 かんたん測定

イメージ
ウェブで英語力を測定 【出典】 https://gm.ei-navi.jp/measurement/general 「今自分の英語力はどれくらいだろう」 と思ったときに、気軽にオンラインで英語力を測定できるサービスになります。 CEFR に基づいて、基礎的な英語力の「単熟語」と「文法」を簡単に測定できるそうで、自分にあった英検受験級を決める 目安 としてしてみるのにいいと思います。 もちろんですが、「測定結果は英検受験の合格を保証するものではありません。」との注意書きも書いてありますので、そこのところはよろしくお願いします。 [使い方] ①制限時間は1問につき語彙10秒、文法20秒です (制限時間を過ぎた後で解答しても、測定結果には反映されません) ②分からない場合は「分からない」ボタンを押してください。より正確に実力を知る事ができます ③測定時間約15分です。 あっ、もちろん「 無料 」です! 受けてみた結果... 試しに受けてみたので、結果を張っておきます。「 単語・熟語 」と「 文法 」の測定しかしないので、互換性はどれくらいあるかはわかりませんが、参考にはなると思います。 「単熟語」は思ったよりできていてビックリ。「文法」は自信あったんだけどな…気持ちをいれかえて頑張ります。 (測定日:2019年7月5日) 【参考】英ナビ「 https://www.ei-navi.jp/ 」

TOEIC、英検、TOEFL、その他英語検定とCEFRとの比較

イメージ
各資格・検定試験とCEFRとの対照表(平成30年3月) ※表中の数値は各資格・検定試験の定める試験結果のスコアを指す。スコアの記載がない欄は、各資格・検定試験において当該欄に対応する能力を有していると認定できないこ とを意味する。 ※ ケンブリッジ英語検定、実用英語技能検定及びGTECは複数の試験から構成されており、それぞれの試験がCEFRとの対照関係として測定できる能力の範囲が定められて いる。当該範囲を下回った場合にはCEFRの判定は行われず、当該範囲を上回った場合には当該範囲の上限に位置付けられているCEFRの判定が行われる。 ※ TOEIC L&R/ TOEIC S&Wについては、TOEIC S&Wのスコアを2.5倍にして合算したスコアで判定する。 ※ 障害等のある受検生について、一部技能を免除する場合等があるが、そうした場合のCEFRとの対照関係については、各資格・検定試験実施主体において公表予定。 【出典】文部科学省「各資格・検定試験とCEFRとの対照表(平成30年3月)」 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf CEFRとは CEFR (Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment) は, 「外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠」と呼ばれます。 ①語学シラバスや②カリキュラムの手引きの作成、③学習指導教材の編集、④外国語運用能力の評価のために、透明性が高く分かりやすい包括的な基盤を提供するものとして、20年以上にわたる研究を経て策定され、2001 年に公開されました。現在では 38 言語で参照枠が提供されています。また、CEFR は言語資格を承認する根拠にもなるため、国境や言語の枠を越えて、教育や就労の流動性を促進することにも役立っています。 CEFR の等級は A1、A2、B1、B2、C1、C2 の 6 段階に分かれており、その言語を使って「具体的に何ができるか」という形で言語力を表す...