week1|アウトプットしてのブログ
間違って削除してしまいました...(涙)
なので、覚えている範囲で書き出しておきます...
アウトプットしてのブログ
ブログを始めたキッカケは「学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)樺沢紫苑著」を読んだからという単純な理由です。ただ、そもそもアウトプットが足りないなーというのは、友人のFacebookやTwitterをみていても感じていたところで、何かを発信するのに、何かキッカケが欲しかったみたいなので、この英語の勉強のプロジェクトを発信していくことに決めました。
もちろん、ただ発信するだけではダメだと思うので、読んでくれる人のために、少しでも有意義にものにしていきたいと思っています。
が、とりあえず、「アウトプット→学び・修正」という流れでやっていこうと思うので、書いていきながらどんどん変更していきたいと思います。
読みづらい、こういう情報が欲しい等ありましたら遠慮なくコメントください。
反省と次の挑戦
上記の著書を読み直して、まっさきに気づいたのが、「事実」のみの投稿で、「意見」や「感想」がなかったこと。なので、ただ「事実」を伝えるだけではなく、自分らしさを出すためにも、しっかりとその日の思ったことを記事に組み込んでいきたいと思います。
PDCA:方法を考える
毎週末は、反省と予定を立てる時間にしようと思っています。PDCAの「C→A→P」に、あたるんですかね?
PDCAもしっかりと取り組んだことはないので、どういった方法が回し方がいいのかも、学んでいかなくちゃいけないと思っていますが、今のところはとりあえず「反省→新しい予定を立てる」ということにしておきます。
TOEIC Listening & Reading の過去問をやる前ですが、TOEIC L&R の勉強は何か役に立つのかなーと考えみました。
最終目標は「ネイティブと英語を流暢に話す」ことなので、TOEIC L&R のための勉強は、どちらかというと直接この目標にはな関係のかなーと
後略
(何を書いていたか思い出せません…2019年7月21日)
(とりあえず、この反省を活かして「英作文」をすることに決めた気がします!)