英語力チェック|ウェブで無料で英語力を測ることができる「EF SET」を受けてみた結果 !
ウェブで英語力を測定
EFは「今自分の英語力はどれくらいだろう」と思ったときに、気軽にオンラインで英語力を測定できるサービスになります。
CEFRに基づいて、基礎的な英語力の「リーディング」と「リスニング」を簡単に測定できますが、他のウェブ試験と同様に、スピーキングやライティングのテストはないので、これらの能力を測りたい人には向いていません。
EFのいいところは、無料で受けられることに加え、その結果が「LinkedIn」に即座に載せられるところです。ウェブで無料で受けることができる試験で、英語力の証明として、その結果が使えるのが、EFの魅力です。他の試験だと有料だし、結果が手元に届くまで1ヶ月くらいかかりますからね。
ちなみに、LikedInとは
「LinkedInは、世界最大級のビジネス特化型SNS、および同サービスを提供するシリコンバレーの企業。2003年5月のサービス開始後、アメリカ合衆国を始め、世界各国で普及し、2018年4月現在、登録メンバーは5億4千万人を超す。日本では200万人以上が登録している。」(Wikipedia)
①Quick Check (15分)
②EF SET (50分)
③EF SET PLUS (120分)
[使い方]
「①Quick Check」を受けてみたので、こちらについて書きます!このテストは登録も何も必要ないので、コチラより、すぐ受けることができます。今回は、寝る前に布団の中で受けたので、本当にどこでも気軽に受けられるという実証になりました(笑)
15分と言う短時間で英語力が診断できると言うのは、他のサービスにはない魅力ですよね。寝る前に布団でTOEICなんて受けたら絶対途中で寝ちゃいます(笑)
さて、「使い方」とは書きましたが、何の説明もいらない気がします(笑)はじめにリーディング、そしてその次にリスニングと続きます。制限時間はどちらも7分30秒で、計15分。 ちなみに、リスニングは2回聞けます!
リスニングは各問、自身で再生ボタンを押すんですが、何度か押しても再生されないことがありました(向こう側の問題ないのか、コチラの問題なのかはわかりません)。ただ、ページを更新すると、問題は解消されたので、同じような状況になった場合には、とりあえず更新してみてください(iPhone7で受験しました)。
結果を張っておきます。「リーディング」と「リスニング」の測定しかしないので、互換性はどれくらいあるかはわかりませんが、参考にはなると思います。
ギリギリC1という結果になりました!
短時間で受けられるし、結果もすぐにわかる(受験後即座に表示される)ので、手っ取り早く英語力を知りたいと言う方にとっては、一番向いている試験だと思います。
また、無料で何度でも受けられるので、定期的に英語力をチェックする方法としても、便利だと思います。
ちなみに、結果はSNSでシェアできるようになっているのですが、後からシェアしようと思って放置していたら画面が切り替わっていて結果がみられなくなっていました(もしかしたら自分がどこかボタン押したという可能性もありますが...)結果をシェアされたい方は、早めにしてみてください。
今回は、「①Quick Check (15分)」の受験でしたが、「②EF SET (50分)」と「③EF SET PLUS (120分)」もそのうち受けてみようと思います...
EFは「今自分の英語力はどれくらいだろう」と思ったときに、気軽にオンラインで英語力を測定できるサービスになります。
CEFRに基づいて、基礎的な英語力の「リーディング」と「リスニング」を簡単に測定できますが、他のウェブ試験と同様に、スピーキングやライティングのテストはないので、これらの能力を測りたい人には向いていません。
EFのいいところは、無料で受けられることに加え、その結果が「LinkedIn」に即座に載せられるところです。ウェブで無料で受けることができる試験で、英語力の証明として、その結果が使えるのが、EFの魅力です。他の試験だと有料だし、結果が手元に届くまで1ヶ月くらいかかりますからね。
ちなみに、LikedInとは
「LinkedInは、世界最大級のビジネス特化型SNS、および同サービスを提供するシリコンバレーの企業。2003年5月のサービス開始後、アメリカ合衆国を始め、世界各国で普及し、2018年4月現在、登録メンバーは5億4千万人を超す。日本では200万人以上が登録している。」(Wikipedia)
3種類のテスト
EFには3種類のテストが用意されていて、全て無料で受けることができます。ただし、上で紹介したLinkedInなどで「公式英語力証明書」として認められるのは、②と③になります。①Quick Check (15分)
②EF SET (50分)
③EF SET PLUS (120分)
[使い方]
「①Quick Check」を受けてみたので、こちらについて書きます!このテストは登録も何も必要ないので、コチラより、すぐ受けることができます。今回は、寝る前に布団の中で受けたので、本当にどこでも気軽に受けられるという実証になりました(笑)
15分と言う短時間で英語力が診断できると言うのは、他のサービスにはない魅力ですよね。寝る前に布団でTOEICなんて受けたら絶対途中で寝ちゃいます(笑)
さて、「使い方」とは書きましたが、何の説明もいらない気がします(笑)はじめにリーディング、そしてその次にリスニングと続きます。制限時間はどちらも7分30秒で、計15分。 ちなみに、リスニングは2回聞けます!
リスニングは各問、自身で再生ボタンを押すんですが、何度か押しても再生されないことがありました(向こう側の問題ないのか、コチラの問題なのかはわかりません)。ただ、ページを更新すると、問題は解消されたので、同じような状況になった場合には、とりあえず更新してみてください(iPhone7で受験しました)。
受けてみた結果...
結果を張っておきます。「リーディング」と「リスニング」の測定しかしないので、互換性はどれくらいあるかはわかりませんが、参考にはなると思います。
ギリギリC1という結果になりました!
短時間で受けられるし、結果もすぐにわかる(受験後即座に表示される)ので、手っ取り早く英語力を知りたいと言う方にとっては、一番向いている試験だと思います。
また、無料で何度でも受けられるので、定期的に英語力をチェックする方法としても、便利だと思います。
ちなみに、結果はSNSでシェアできるようになっているのですが、後からシェアしようと思って放置していたら画面が切り替わっていて結果がみられなくなっていました(もしかしたら自分がどこかボタン押したという可能性もありますが...)結果をシェアされたい方は、早めにしてみてください。
今回は、「①Quick Check (15分)」の受験でしたが、「②EF SET (50分)」と「③EF SET PLUS (120分)」もそのうち受けてみようと思います...
(測定日:2019年7月12日)